こんにちは、WEBシステム事業部の芳村です。
毎日仕事をしていると形には見えにくいけど、
沢山の配慮、気配りが社内にはあふれていると思いませんか?
でも、感謝の気持ちを言葉で伝えるタイミングを逃してしまう。
そんなケースが多々あると思います。
サンロフトでは社内SNS「nanotyBP」の中の最強の励まして機能を全社員が利用してます。
毎日、感謝の言葉が日報の中で行き来してます。
ちなみに最強励ましツールとは、
①コメント入力、②いいね! ③がんばれ! ④サンクスポイント進呈
この4つの機能になります。

①コメント入力
良かったことや改善しないといけないこと、エールを贈るときに具体的なメッセージで贈りたい。
②いいね!
ご存知、facebookやmixiなどにも同様な機能がありますね。
コメントではないけど、一言で自分のよかったねなんて気持ちを伝えたい。
③がんばれ!
失敗したことなどに対して、次、がんばれという気持ちを伝えたい。
④サンクスポイント進呈
数字には見えないけど小さな気配りや配慮などにありがとうの気持ちをこめてポイントを進呈したい。
その状況は、いずれも本人だけではなく、他のメンバーも閲覧することができます。
小さな励ましが会社や部門などのモチベーションをあげる役割を持つことができます。
部下だけでなく部長の自分もこの励ましツールに何度も助けられてます。

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
スポンサーサイト
- 2011/06/29(水) 07:00:00|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、WEBシステム事業部の芳村です。
今日は新入社員のKさんとお客様へ提案訪問。
前日までにKさんに提案書作成をお願いしました。
もちろん最終的な校正は自分が確認、修正。
提案書や企画書はお客様のところに残る大切なコミュニケーション資料。
したがって、文字フォントの統一性やタイトルの付け方などなどもチェックしてます。
いろいろと細かな部分ですが、最後に指摘、修正依頼をさせて頂きました。
そのどのように感じてくれたか日報の様子です。

社員からの「がんばれ!!」エールが一番でした。
新人の頃に先輩に言われたことって今でも忠実に守っていたりしますよね!!
肝心な打ち合わせも、Good job!だったのでないかなと思います。
移動中の車中でも仕事の事やプライベートなことも話ができてよかったです。
このエールと自分自身の反省点が
きっと次につながっていくと思います。
最後に自分も再び、がんばって!!とエールを!!!!!!

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2011/06/22(水) 21:23:22|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、WEBシステム事業部の芳村です。
社内SNS運用しておりますが毎日、本当にすばらしいことなどが実際に報告されます。
きっと関心のある経営者の方、管理職の方など
実際どうなの?って知りたいのではないでしょうか?ということでずばり、本人に許可を取って、問題のない範囲でご紹介させて頂きます。
昨日の一押し日報ということでF君の日報の総括を紹介させて頂きます。。。

22日にプレゼンテーションを控えております。
提案書作りで毎日夜中までがんばってくれておりました。
第1次書類審査は通過した様子。
そしていよいよ説明。
何度かリハーサルを行ったことで改善点がみえたりして自身をつかんだ様子です。
最後の
「
がんばるぞ!!」 は、上長として頼もしい限りです。
そして、この総括にエールを送る
11個の社員からの「
がんばれ!!」
本人も上長の自分もモチベーションアップですね。
いいと思いませんか!!
がんばってきてくださいF君!!
このように社内SNSってすごいと思いませんか!!普通の日報システムでは実現できない気持ちの部分も応援できます。
続きは、また・・・

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2011/06/21(火) 21:31:07|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、WEBシステム事業部の芳村です。
部門長という立場から社内SNSの活用について
実際に運用してわかったことなどをご紹介していきたいと思います。
インターネットなどでこんな記事をよく目にします。
「
社内SNSは、ホントに役立つの?」
「上司から仕事の役に立つのか?」みなさん、どう思われます?
自信を持ってお答えします。
「はい、風土改革に役立ちます!!」「はい、実は管理職の皆様こそが一番役立ちます!!」と自信をもって回答します。
自分達は、社内全員で日報として利用しておりますが、
数年運用してわかったことです。日報の総括こそが部下のその日のモチベーションをチェックすることができるわけです。
例えば・・・・・
文章の長さ
→短いときは、
→長いときは、
文章の表現
→話題が一杯あるときは、
→事務的なことだけは、
文章の話題
→お客様とのやりとりのこと
→プライベート的に知ったこと
などなど、いろいろと分析ができます。
日報報告って部下のためのツールだと思われていますが、
実は管理職のためのツールなんです。ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2011/06/20(月) 20:55:34|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加