先日、某テレビ番組で「最小限のコストで、最大限のリターンを得る」達人が紹介されていました。
その達人が、実践しているのが「レバレッジ」という方法で、例えば、問題として「自分は最近運動不足なので、ランニングを継続して行いたいが、一人でやった場合には継続する自信が無い」ということがあった場合。
自分が投入するコストは、
・主催者になる
・仲間を集める
・専門家を一人入れる
で、そのリターンは
・主催者なので休めない=継続して活動できる
・仲間同士でのコミュニケーション
・専門家によるアドバイスを受けられる
このとき、集められる仲間が、上の立場の人であるほど、ビジネスチャンスに結びつく可能性も高くなるという寸法です。
...社内SNSも確か似たような法則がありますよ?
「社内SNS」という言葉を聞くようになり、それを活発に利用するような環境にするには、どうしたら良いかという話になったとき、
・主催者になる
・少人数でもいいので仲間を集める
・ポジティブな発言をする利用者、又は、活発な利用者を一人入れる
だったような...
nanotyBPは、皆様の「レバレッジ」に一役買えると思います。
是非、ご利用ください!
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
スポンサーサイト
- 2009/12/29(火) 00:00:00|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。
WEBシステム事業部の岸本です。
つい最近の事ですが、お客様と共同で行うプロジェクトに
途中から参加させて頂くことになりました。
これまでプロジェクトなどに途中から参加すると、
プロジェクトの状況を口頭で説明されても、概要は把握できたとしても、
スタートからの細かいやりとりなどがわかりにくく、
連絡や取り決めなどもメールでの連絡が多く、流れを追いにくい状況が多かったりします。
ですが、今回のこのプロジェクトでは既にBiz.nanotyでプロジェクト専用SNSを立ち上げてありました。
招待を受けてプロジェクト専用SNSにログインした所、
これまでのやり取りはほぼSNS上で行っており、
ちょっとした事でも決定までの状況もわかりますし、資料も揃っていました。
順に読んでいくだけで、これまでの事がわかり、
プロジェクトへの理解も深まりました。
この事でプロジェクトを進めていくのにBiz.nanotyは便利だな。と再確認できました。
もしこれまでにプロジェクトなどで、連絡や情報の共有に不便を感じているようでしたら、
是非、Biz.nanotyを試してみてください!
- 2009/12/24(木) 17:43:46|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!WEBシステム事業部の芳村です。
静岡県内の企業様のホームページ制作、提案を行っています。
先日、お客様である
丸七製茶株式会社様のサイトがオープンしました。
同時に
ブログもオープンしました。
オープン後のアフターサポートで訪問させていただいた際に、
社長様から「ゆず入り抹茶」を頂きました。
抹茶の粉末清涼飲料ですが、仕事の休憩時間に頂くと、ゆずの香りが気持ちよく
抹茶も美味しい。
高校時代、まさかの抹茶クラブの所属いていた私です。
(きっとだれも本当だと思ってくれないかも知れませんが・・・)
ついつい、粉末をみると茶筅で点てたくなります。
一通り、お茶の点て方を教えてもらったので、所々かすかな記憶がよみがえってきます。
抹茶のお点前など似合いませんが、日本の心忘れてはおりません。
日本の心と日本のビジネスにあったSNSそれが
Biz.nanotyですね。
- 2009/12/22(火) 09:00:16|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
Biz.nanoty(ビズナノティ)のデザインを担当しているmamiです。
つい先日、地元のいちまる様(静岡県焼津市)の新サービスを紹介するホームページを制作させていただきました
「
太陽光発電システム」
今、太陽光発電システムを導入するお宅が増えてるんですよね
自分とこで作った電気を自宅で使って、余った電力を電力会社に売ることができるんですが
その売る値段(売電価格)が、今年11月1日から2倍になったって知ってました?
これまで1kW(キロワット)あたり24.6円だったのが、2倍の48円になったんです
さらに、太陽光発電システムの設置費用の一部を国が補助金でサポートしてくれる
「太陽光補助金制度」というのがあるらしいです(1kWあたり7万円の補助)
だから「太陽光発電を始めるなら今がチャンス!」

その際には是非、いちまる様で (^ ^)
太陽光発電で地球に優しいエコライフの実現
そして・・・
遠くのお客様ともインターネットを通じで情報共有・意見交換が行える
プロジェクト管理ツール「Biz.nanoty(ビズナノティ)」で
人が動くことで発生する、車の排気ガスや交通費・時間などをまとめて削減できる
いわゆる、地球に優しいビジネスライフの実現 っですね!
うまくまとまりましたw(自己満足)
テーマ:今がチャンス!! - ジャンル:ビジネス
- 2009/12/17(木) 17:46:41|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。こんばんは。nanotyプロジェクトメンバーの鈴木です。
このところiPhoneのアプリを開発したいと思って勉強中です。
とりあえず開発環境は整いました。スタンダードプログラムも申し込み済み。
将来的にnanotyやtimelogのアプリを作れるようになったら面白そう。
妄想が膨らみます。
(まぁ会社からも何かできないのかと言われてたりしますが・・)
まだまだ先になりそうですが、
何か進展がありましたら報告したいとおもいます。
それでは。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/12/15(火) 23:49:28|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんばんわ。
Webシステム事業部の松村です。
この間、K1の試合を久しぶりテレビで見ましたが、
バダ・ハリ、アリスター・オーフレームの試合が一番緊張感があって面白かったです。
とにかく体すごいですよね。
自分も健康維持のためにトレーニングをしていかないとです。
もう今年も残りわずかで、年末に向けさらに忙しくなってきますが、
今年にやるべきことはきっちり終わらせ、新年を迎えたいです。
BIZなら、作業の内容を共有でき、いつでも確認できますので大変便利です!

まずは
今すぐできるデモ版を体験してみてください!
- 2009/12/10(木) 20:18:54|
- Biz.nanotyニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
『
社内SNS nanotyBP』紹介サイトのデザインを担当している中村です。
先日、初スノボに行ってきました!
「簡単に滑れるだろ!」と思っていましたが、カナリ難しかったです。。。
何度もド派手にこけましたがとても楽しかったー。
そして、調子に乗って道具一式買ってしまいました(笑
今年度の冬はガッツリ、スノボにはまろうと思います!
っていうかはまりました!!
・・・
社内SNS nanotyBPで社員の
日報を確認していると、
自分だけではなく、みんな冬を満喫しているようです。
社員のマイブームを探れるのもBPの良いところ。
コミュニケーションの幅が広がりますね~

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/12/08(火) 23:11:24|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。
Webシステム事業部の鷺坂です。
こないだ秋の大型連休の話をしたばかりのような気がしますが、
気がつけばもう12月…、年末なんですねぇ。
時がたつのは早いものです。
早いといえば、個人的な事ですが、結婚後はじめて迎える年越しです。
だからといって、特別何かするわけではないですが、
年内予定のお仕事もあり、なんとなく、あっちやこっちでバタついてる感じです。
なにかとバタバタしていると、イスに座ってパソコンで進捗確認というわけにもいきません。
出かけていたりすると、パソコンやネット環境がなかったりして確認できず、
状況が気になって仕方がないっ、…てなこともあるかもしれません。
そんなときに便利なのが、やはり携帯でしょうか。
もう、ビジネスツールとしては必須になってますよね。
もちろん、「
biz」は携帯にも対応しております。
個人的には、携帯機能には、やはりシンプルなものを求めます。
テキストメインで十分なので、軽くて操作性がいいものがいいですね。
自分が開発するときもその辺を意識するようにしています。
その辺、「
biz」はいい感じではないでしょうか?
まだ携帯で利用したことがない方は、ぜひ携帯でも利用してみてください。
それでは。
- 2009/12/03(木) 18:54:53|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。 サンロフト 広報のすずきです。
今日のテーマは、【社内SNS×時間】。
【社内SNS×時間】「過去と現在」【社内SNS×時間】「あれやってこれ忘れる」・・・に続く話題です。
----☆
仕事中、ふと社内を見渡すと、それぞれがパソコンに向かって仕事をしています。
開発したり、デザインしたり、企画書書いたり、電話対応したり・・・。
それぞれが、「今」やるべき仕事と向き合っているわけですが
実はひとりで完結する仕事というのはないので、
「誰かが束ねる見えない糸」でつながっているのだなぁと思ったりします。
私は小さなチームを率いているので、段取りをするのが私の仕事。
複数の糸を束ねて操りながら、それが絡まないように加減をするのです。
しかし、事前の段取りの甘さや配慮の不足で、たびたび糸が絡まります。
メンバーに苦労をかけることも多いなか、
「がんばります!」「なんとかします!」と笑顔で仕事をしてくれるメンバーには感謝の日々。
いつまでもメンバーに甘えてはいられないので、
毎月の日報集計データを分析して1ヶ月を振り返りながら
時間管理の向上を考える時間をつくっています。

全社的な報告としては、どの部門に関わる仕事をどれだけ行ったのかという時間集計が
報告できればよいのですが、チームのための分析はここからが勝負。
時間に余裕のあるときにやっておけば、もっと効率がよかったこと。
早くから想定していれば、残業せずに済んだこと。
データから、反省材料を探していくのです。
社内SNSで日報をつける→集計する→分析する というルーチンワークは
リーダーの私にとって、とても大切な仕事のひとつとなりました。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/12/01(火) 09:00:00|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加