こんにちわ。WEBシステム事業部の清水です。
今日、注文してあった年賀はがきが届きました。
毎年ついつい後回しにしちゃうんですよね~。
今年こそは早めに出さねば!(`Д´)9
さてさて、気がつけば年末も近づき、
お仕事もプライベートもばたばたする時期ですよね。
私は来春の結婚式の準備でばたばたしてます(^^;)こっちのお仕事を片付けてから
あっちのお仕事をやりたいけど
状況は常に把握しておきたい!
「
Biz.nanoty」ならトピックが更新されるとメールが来るので
誰かがやりとりしているのをこっちのお仕事しながらチェックできます。
資料のデータもアップできるので、
社内でのやりとりも
「
Bizに全部あるから!」
のひとことで済むので楽ちんです。
そんなこんなで来週からはあっちのお仕事に入ります♪
スケジュールと資料はもちろん
「
Bizに全部あるから!(`・ω・´)キリッ」
スポンサーサイト
- 2009/11/26(木) 19:12:12|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
Biz&
BP広報担当の西山です。
今回は、
先週火曜の記事の続編で「時間」がテーマですよ!
実は今日…私は仕事で失敗をしてしまいました(TдT)
ここ最近、短い時間の中でさまざまな作業に追われ…
ひとつ、やるべき大事な作業を忘れてしまい
その期日が過ぎてしまっていたのです!
周囲に迷惑をかけたり、自分自身が焦ったり…こんな失敗をしてしまうと、百害あって一利なし。
もうぜったいにこうならないようにしなくては!
みなさんも、短期間に仕事が増えてしまい、
やることが盛りだくさんで混乱してしまうときがあるのではないでしょうか!?
そんなときに「期限付きやることリスト」と「完了したかどうか」を管理できたら便利ですよね。
以前にもご紹介したことがありますが、
こんなときのために「
社内SNS nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)」には
「
ToDo機能」がついているんです!
☆使い方や実際のToDo機能画面は
こちらの記事をご覧ください☆
私も最近、この機能を使っていなかったばっかりに、大変な事態になってしまいましたっ><
今後はToDo機能を活用して、忘れ物をなくしていきます!!!
忘れっぽいあなた(失礼;)にもオススメな「nanotyBP」。
詳しくは下記のバナーより、ホームページをご覧くださいませ♪
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/11/24(火) 14:54:09|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちはっ。WEBシステム事業部 営業の黒田です。
前回に引き続き、またまたサーフィンネタですがっ( ̄ー ̄)ゞ
先週の日曜日は、
HSCと
SSCメンバーでの合同サーフィンでした。
(
Hasimotogumi Surfing Club ・
Sunloft surfing club )
→ その日の様子はこちらっ。v(≧∇≦)v強風&波無し、、、というバットコンディションだったのですが、
皆でワイワイ、キャッキャキャッキャのゆったりサーフィンもまた、
楽しく、とても癒されるのでありました。
仕事を超えたお付き合いをさせていただけ、大変嬉しいのでありますっ。ナマステー(人∀`o)
ちなみに、HSCの
橋本組様では、2007年4月から、
社内SNS「nanoty BP」を
いち早く社内に導入し、社員同士のコミュニケーションの活性化などに役立てておられます。
→ 社内SNS導入事例はこちらっ。コミュニケーションは、直接人と人とが話さないとねぇ、
というのはもちろん!ですが、
「部署が離れているから話すタイミングがない、、、話すきっかけがない、、、」
そんな時は、人と人との潤滑油「社内SNS」なんてどーでしょー。
ネットコミュニケーションからリアルコミュニケーションへ繋がるアイテムですっ。

( SSC部員常時募集中です。やる気と根性があればあなたでもできるっヾ(。´д`)ノ )ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/11/19(木) 14:01:22|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!WEBシステム事業部の加藤です。
最近急に寒くなってきました、本当にあっという間に冬に近づいてきましたね(^-^)
季節の変わり目ですので風邪にはご注意ですね。
(最近私の父は新型のインフルエンザにかかりましたよ、皆さんも気をつけて下さい)え~話は変わりますが、わたくし今年の4月に入社し、もう半年以上たちます。
本当に時間の流れは速いですね~
本当に色々なことがありました。大変だったこと、楽しかったこと、
その他もろもろとても、内容の濃い半年だったと思います。
最近では、初めて自分がデザインをしたサイトが無事オープンしました。
本当に嬉しかったです。きっとこの気持ちはず~と忘れません。
ですが、とても充実した時間でしたが、
一ヶ月前の自分が何をしたのかは詳しくは覚えていないのが現実です(>_<)
そんな時には、自分の昔の
日報をチェックすれば一発です。
あ~そういえばこの案件の作業は、この時期に行っていたな~と過去の時間も遡れます。
過去の時間を遡ると、昔に比べ出来る作業も増えていることがわかります。
作業が増えているので、どんな時間も無駄にできません。
ですので、少しでも効率よく作業をし時間をうまく使わないといけません。
社内SNS「nanotyBP」を利用すれば、
どの案件にどれ位の時間が使われているのかが分かり
時間短縮のヒントになるかもしれません。
過去の時間が見れる。そして現在の時間短縮が出来る。
と、とても便利な機能がある
社内SNS「nanotyBP」をどうぞ。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/11/17(火) 21:39:35|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
Biz.nanoty(ビズナノティ)のデザインを担当しているmamiです。
今日はビズナノティとはちょっと離れて・・・
月曜日から「呑み」の話ですw
藤枝市で行われている『
藤枝居酒屋グランプリ』って知ってますか?
今年で5年目を迎えるこのイベントは、
藤枝市内の居酒屋が、その年の題材(テーマ)に沿った一品料理を出し合って、お客さんの票数で、その年のグランプリを決定するというもの。
今年の題材は『お茶』!
その食材となるお茶は
丸七製茶株式会社さんから提供されています。
「中嶋農法」によって育てられるこだわりのお茶です。
お茶が美味しいから、料理はさらに美味しいに決まってる!
藤枝市内20店舗にて、様々なお茶料理が楽しめますので
皆さまも是非、この週末にお好みのお茶料理を探してみてはいかがでしょうか
参加店舗一覧はこちらこのイベントは、11月末まで開催しています。
私も早速、週末に友達誘って行ってみようかな♪

『藤枝居酒屋グランプリ2009』
テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ
- 2009/11/16(月) 14:39:33|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!WEBシステム事業部の服部です。
仕事柄、社外の人とのやり取りが多いのですが、案件別に「
Biz.nanoty」を利用し、とても便利に活用しています。
一つの案件で4~5人程度の少人数で開設し、ちょっとしたブレストで利用したり、資料や議事録の共有など、手軽に利用できる「
Biz.nanoty」ならではの利便性ですね。
利用する期間は案件別にいろいろですが、目的を明確化して短期集中する場合もよくあります。
「使い捨てSNS」というニーズは意外とあるのかもしれませんね!
- 2009/11/12(木) 20:29:50|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんばんわ。営業の藤田です。
皆さんは、スケジュール手帳は何をつかっていますか?
今年も来年度の手帳を探す時期になってきましたね。
自分は、「
ほぼ日手帳」を使っています。
手書きのスケジュール帳も、便利ですが、
出先で他のメンバーの予定など確認をしたり、
情報を共有することもありますよね。
そのようなときには、スケジュール管理のできるカレンダー機能がある
「
Biz.nanoty」がとても便利です。
スケジュール手帳を探す機会に、ぜひお試しください。
- 2009/11/10(火) 21:52:05|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、
Biz.nanoty開発担当の椎野です。
Biz.nanotyでSNSの運営を希望されるお客様から、「SNS閉鎖後、登録してあるデータはどうなるのでしょうか?」とお問合せを頂くことがあります。
SNSを閉鎖した際に登録された多くの情報が閲覧できなくなってしまうのは確かに不便ですよね。
Biz.nanotyではSNSを閉鎖する際に登録されたデータをダウンロードできる機能を提供しております。
■データのダウンロード方法 (この作業はSNS閉鎖前に必ず行ってください。)
1.各種設定メニューから「データをダウンロードする」をクリックします。
※ダウンロードデータの作成は管理者のみ行うことができます。
※作成されたデータは副管理者もダウンロードすることができます。

2.フォームにて保存したいデータの種類へチェックをし、「ダウンロードデータを作成する」をクリックします。

3.データの作成には少し時間が掛かります。下記のアイコンが表示されている間、他のページ等への移動はお控えください。
※登録されたデータ量が多いほど時間が掛かります。

4.作成が完了するとダウンロードデータへのリンクが表示されます。
クリックすると、データをダウンロードすることができます。

ダウンロードされたデータはZip形式で圧縮されています。
展開し中身をお確かめください。
■ダウンロードしたデータの中身
トピック・・・CSV形式で、トピック毎にファイルが保存されます
スケジュール・・・CSV形式で、年月毎にファイルが保存されます
共有フォルダ・・・アップロードしたデータがそのまま保存されます。
以上、非常に少ないステップでデータを保存することができます。
「そういえば、あの時のやりとりを見返したい・・・」といったご要望にもお応えできるかと存じます。
テーマ:こいつは使えるぞ - ジャンル:ビジネス
- 2009/11/06(金) 16:42:25|
- Biz.nanotyよくあるご質問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。
nanotyBPのシステム制作担当の長倉です。
今となっては、googleマップ等で大活躍なjavascript。
javascriptが無ければ、マップのクリック・ドラッグや、マウスホイールを転がしてズームイン・アウトなんて表現はできなかったではないかと思います。
firefoxというブラウザが出る以前、Internet ExplorerやNetscape Navigatorがバージョン5以前の頃は、javascript自体はあっても、ブラウザの個体差(プログラミング方法の違い)があったりして、あまり利用しているWebサイトは無かったように思います。
そんな状況も、開発ツールやライブラリ(Yahoo UI LibraryやjQueryやprototype.js等)やブラウザが充実した現在では、大きく変わってきました。
ちょうど、WEB2.0なんて単語が出てきた頃から変化が起きたように思います。
nanotyBPも現在のバージョンで完了。というわけではなく、「次期バージョン」を開発中です。

今まであった機能を整理し、新しい試みをしています。
つい先日「idea*DREAM BOX」がリリースされました。こちらも、nanotyBPをベースにした商品です。
社内SNS「nanotyBP」、
庁内SNS「idea*DREAM BOX」ともに、宜しくお願い致します。

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/11/03(火) 00:00:00|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加