こんにちは。サンロフト 広報の鈴木です。
1年前の今日、あなたは何をしていたか?
と聞かれて、社内SNSを利用しなかった頃だったら
きっと答えられなかったと思います。
でも、今は大丈夫ですよ~。
1年前・・・2008年3月31日の私は
毎月1回発行するメールマガジンの第10号を配信していました。
それも風邪を引いてしまって熱があってフラフラしながら記事を書いてましたっけ。
そして、2009年3月31日の私は
すでに今週の初めにメールマガジン第22号を配信し終え
こうして去年は執筆していなかったブログを担当しております。
メールマガジンの配信も、1年前より安心して配信できる環境が整いました。
ある仕事について、それが1年前とどう変わったのかを考えてみる。
こんなことができるのも、社内SNSがあるからなんだと思います。
まだまだ改善したいことはあるけれど、こうしてひとつずつ実行していけたらいいな。
記録の継続って大切ですね。
そんなことを思う年度末の1日でありました。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
スポンサーサイト
- 2009/03/31(火) 21:58:12|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。nanotyプロジェクトメンバーの鈴木です。
もうすぐ3月も終わりですね。
nanotyを運営している
株式会社サンロフトは4月から新しい年度がスタートします。
2008年度を振り返ってみますと・・
2008年は
Biz.nanotyがスタートした記念すべき年です。
最近のニュースではWBC日本優勝しましたね。日本の野球、すごいですね。興奮と感動をありがとうございました。
いやー、なんだかんだいろいろありましたが充実した1年でした(省きすぎ)
もうすぐ4月、
多くの会社で新入社員が入り、社内に新しい風がふくと思います。
あー若いっていいなー!(オヤジか)
みたいなしょうもない心の声は置いておいて、
Biz.nanotyは新入社員とのコミュニケーションや教育に使うツールとして
なかなか良い環境を提供できると思います。
なにかないかと探している方、
無料体験もできますので是非参考にしてみてください。
- 2009/03/27(金) 10:34:48|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
みなさまこんにちは!
Biz&
BP広報担当の西山です。
先週火曜の記事では、
社内SNSを使っていることで、別の部門にいる社員同士でも交流の場ができ、
部門内でフォローができないときでも、他部門の社員がリアルタイムに状況を知ることができ、
フォローができるという、とても何気ない、でもとても身近な例がとりあげられていました。
さて、“新人”の二文字が頭の上に乗るのも、残すところ一週間となったワタクシ。
4月から入社するあらたな“新人”の研修やサポート、ガイドをする役に就任いたしました。
ほんの一年前は、入社したばかりでわからないことだらけで、
社員の皆さんから多くを学ばせていただく日々でした(今もですが^^;)
私が入社した際の研修では、「接客応対・電話マナー」や、「社会人のコミュニケーション」、
各事業部の事業内容についてなどなど、理解しておくべき事柄に関する講義を
それぞれ一時間程度ずつ、各内容を担当される社員数名の方におこなっていただき、受講しました。
受講した内容は、Word文書でレポートにまとめました。
まとめたレポートを毎回、社内SNSの「新人研修会」グループにアップ。
次年度以降の新人研修に役立てるため、保存していました。
BPの投稿は、こんな感じです。

この投稿と添付のレポートを役立てるときがやってきたわけですっ。
今度の研修で、新入社員には様々な研修内容を経て、
前年のレポート内容をさらに厚くしていってもらいます。
そのときの新人が一年後にまた、このレポートを見て思い出しながら
研修のガイド・サポート役を担い、また引き継がれていく…
新人研修とその成長には欠かせないものとなっていきます。
こうして、育ちあう社内風土が作られていくのです。
とても身近な、誰もが経験する「スタート地点」からの出発にも、
社内SNSがかかわり、役立っているのでした。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/03/24(火) 20:45:47|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
Biz.nanoty(ビズナノティ)のデザインを担当しているmamiです。
『Biz.nanoty(ビズナノティ)活用のコツ』シリーズです!
前回は、アップしたトピック記事を確実にメンバーに読んでもらえるように、タイトルに一工夫を加えてメンバーの興味を引こうというお話をしました。
前回の記事はこちら
→「
タイトルを工夫して確実に読んでもらえるようにしよう」
今回は・・・
【『副管理者』を設定してチームワークを強化しよう】Biz.nanoty(ビズナノティ)の立ち上げから、メンバーを招待する前の事前準備とプロジェクトを盛り上げるための積極的な情報登録など、管理者となる人には大きな負担が課せられて、意外と大変だったりします。またそういったことが面倒で、管理ツールの導入を敬遠してしまう場合もあるのかもしれませんね・・・。
しかし、プロジェクトはみんなで盛り上げていくもの、メンバーの協力なくしては成功し得ませんよね。
管理ツールも同じだと思います。
便利な管理ツールを上手に使ってプロジェクトをみんなで成功に導くためのステキな機能がBiz.nanoty(ビズナノティ)にはあるんです!
管理者となった人のサポートをする人、『副管理者』設定機能があるのをご存知でしたか?
この機能、とっても便利なんです
管理者しか触れないBiz.nanoty(ビズナノティ)の基本的な設定機能(一部)が副管理者でも触れるようになります。管理者が不在(外出中)だたり、忙しくて手が空けられない時などに、副管理者が代わってメンバーの招待やトピックカテゴリーの追加・編集・削除を行なうことができるのです。
『管理者メニュー』
~『副管理者』ができること、できないこと~
| 管理者 | 副管理者 |
---|
SNS設定を編集する | ○ | ○ |
---|
トピックカテゴリーを設定する | ○ | ○ |
---|
機能名称を変更する | ○ | ○ |
---|
参加者を招待する | ○ | ○ |
---|
管理者を交代する | ○ | × |
---|
副管理者を設定する | ○ | × |
---|
副管理者を解除する | ○ | × |
---|
参加者を強制退会させる | ○ | × |
---|
契約ライセンスを確認する | ○ | × |
---|
データをダウンロードする | ○ | ○ |
---|
SNSを閉鎖する | ○ | × |
---|
『副管理者』は複数の人に設定することができるので、例えば対お客様とのBiz.nanoty(ビズナノティ)を立ち上げた際には、自社側に一人とお客様側にも一人の『副管理者』を設定しておくと、運営がスムーズになるかもしれませんね!
運営をサポートしてくれる強い見方『副管理者』さんと一緒に、さらにBiz.nanoty(ビズナノティ)&プロジェクトを盛り上げていきましょう!
次回は「『カレンダー』機能のいろんな見方・使い方」をご紹介します、お楽しみに~

- 2009/03/19(木) 10:00:00|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。
サンロフト 広報の すずき です。
社内SNSで全社員が日報を書くようになったことで「良かったこと」。
それは、出張などで不在だった日のできごとも
後日みんなの日報を読めば様子がわかるようになったことです。
さらに、自分のチームのメンバーの日報を他の多くの社員が読んでくれていて
私がいなくてもちゃんとフォローしてくれていることです。
困っていることがあったときに知恵を授けてくれていたり
励ましてくれていたりするやりとりをのちに読むと、とても助けられた気持ちになります。
もちろん、チームメンバーの日報を読んでフォローすることは私の大切な仕事なのですが
不在なときにタイムリーなフォローを誰かがしてくれるのは私にとってもメンバーにとっても
大きな安心感となっています。
知らず知らずのうちに「みんなで育ちあう社内風土」というのも
育んでいるように感じる今日このごろです。

ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/03/17(火) 10:07:03|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、
Biz.nanoty開発担当の椎野です。
昨日、
こんなお知らせをさせていただきました。
本日は4月末まで有効なアンケートキャンペーンについて説明をさせて頂きます。
==================================================
Biz.nanoty(ビズナノティ)をもっと試したい管理者様へ!
~アンケートに回答して無料お試し期間延長キャンペーン~==================================================
当キャンペーンは無料体験期間中のSNS管理者様向けとなっております。
管理者様は以下の手順にて無料期間を延長することができます。
1.Biz.nanoty製品サイトから新規のSNSを作成してください。(無料です!)
2.お作りになったSNSを存分にお試しください。
3.SNS作成から3日目、6日目、9日目、12日目、14日目にSNSをお使い頂くうえでの
ちょっとしたヒントをお知らせするメールが管理者様に届きます。
9日目以降のメールに、アンケート回答用のURLが記載されているのでそちらをクリックしてください。
4.アンケートフォームの指示に従いご回答ください。
5.回答内容を登録すると、無料期間が10日間延長されます。アンケートは非常にシンプルな内容で5分以内にお答え頂けるかと存じます。
是非これを機に一度Biz.nanotyをお試し頂けますと幸いです。
――――――――――――――――――――――――――――――
Biz.nanotyはお気軽にお試し頂けるデモSNSや、新規作成から
14日間いまなら24日間の無料体験期間がございます。
まずは、製品サイトをご確認ください!
テーマ:今がチャンス!! - ジャンル:ビジネス
- 2009/03/12(木) 13:41:10|
- Biz.nanotyニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
みなさまこんにちは!
Biz&
BP広報担当の西山です。
先週火曜の記事では、
CIAJ(情報通信ネットワーク産業協会)が主催した「ビジネス&ネットワーキング・セッション」にて、
社内SNSを通じた自社の取り組みについて、あゆみさんが発表したことが書かれています。
その社内SNS「
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)」は、
3月13日、CIAJが主催する「CIAJフォーラムプラザフェスティバル2009」に出展することとなりました!
サンロフトではSNSサービスを中心に、「
Biz.nanoty(ビズ・ナノティ)」なども出展する予定ですが、
同イベントでは、グリーンIT、IPTV、SaaSなどにちなんだ製品やサービスを体感することができます。
基調講演には、浅野史郎 氏(元宮城県知事現慶應義塾大学総合政策学部教授)が登場し、
「どうなる日本、政治・経済・そして企業の未来」と題してお話されます。
どうぞお気軽にお越しくださいませ!
◆日 時:2009年3月13日(金)13:00~17:00
◆場 所:ホテルニューオオタニ ザ・メイン アーケード階 おり鶴
東京都千代田区紀尾井町4-1
TEL:03-3265-1111
http://www.newotani.co.jp/tokyo/info/access/index.htmlイベントについて、詳しくはこちらから↓
http://www.ciaj.or.jp/content/topics/090225.htmlみなさまのご来場を心よりお待ちしております^^
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/03/10(火) 09:30:11|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは
Biz.nanoty(ビズナノティ)の営業を担当しています矢部です。
三寒四温と言いますが、ここ数日の冷え込みが一転、今日は春の陽気です。
今年の桜は例年よりも早めとか。寒いと思っていても、やはり暖冬なんですね。
「ワードやエクセル、パワーポイントファイルをメールでやり取りする」
ビジネスでは普通に行われていることかと思います。
これらのファイルですが、写真などを使うとあっという間に数MB~数十MBとなり
「メールで送っても大丈夫かな?」と心配になります。
そこで
Biz.nanoty(ビズナノティ)の共有フォルダが活躍。
30MBまでのファイルをインターネット上で共有出来ます。
(ファイルの合計容量は500MBまで。詳しくは
こちらをご覧ください。)
メールで送るよりも簡単・便利に共有できます。
しかも共有フォルダ機能はトピックと組み合わせて使うことが出来ます。
新規トピックの作成・コメントを書く時に「添付」ボタンでアップロード、
トピックからアップしたファイルを参照することができます。
トピックにはメール通知機能とコメント機能がありますので、
ファイル添付を合わせて使えば連絡・報告・相談に大活躍です。
トピックへのファイル添付機能を是非ご利用下さい。

- 2009/03/05(木) 23:29:21|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。サンロフト 広報のすずきです。
2月26日、CIAJ(情報通信ネットワーク産業協会)が主催した
「ビジネス&ネットワーキング・セッション」に参加しました。
そこで、「社内外の情報共有とコミュニケーションに活かすSNS」と題して
自社の取り組みを発表しました。
発表をすることが決まってから、あらためてこれまでのことを振り返り
その特徴や成果について検証してみたのですが、
やはりサンロフトは「社内システム」として「社内SNS」を導入していることが特徴です。
そして、社員全員が日報を書くという習慣をつくりだし、
情報共有とコミュニケーションを推し進めて、もうすぐ4年目を迎えます。
毎日日報を書く、読む、ときにコメントをするということの積み重ねなのですが
それを全社員で実施することにより、
●記録する、集計することから意識の変化が生まれ、業務効率が上がった
●コメントによって知識・情報・気持ちの共有が進んだ
●サンクスポイントの習慣化によって、感謝の気持ちを表現できるようになった
●問題が生じたときの対応や協力体制がよくなった
●なんとなく社内の雰囲気がよくなった
●仕事や成果物の品質、お客様対応の品質が向上してきた
というようなことが実感できるようになり、
そして「何だか会社がよくなってきたな」と思えるようになりました。
それでも、どん底からの出発ですから
まだまだやるべき課題はいっぱいあるんですけどね。
たかが日報。されど日報!日報バンザイです!
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2009/03/03(火) 21:53:44|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは
Biz.nanoty(ビズナノティ)の営業を担当しています矢部です。
「春は名のみの~」なんて歌がありますが、今日はまた寒い日ですね。
3/3はひな祭り。お客様のところで昔ながらの盛大な雛人形を見て思わずニッコリ。
本格的な春が待ち遠しい毎日です。
Biz.nanoty(ビズナノティ)をご利用いただいているお客様から、
「16人以上で使いたい」「ディスク容量をアップしたい」と言った
ご要望・ご質問を頂くことがあります。
Biz.nanoty(ビズナノティ)には「
ライセンスの追加」というシステムがあり、
追加ライセンスをご購入いただくことで、16人以上でのご利用や
500MB以上のディスク容量にも対応できるようになっております。
この
ライセンスの追加なのですが、料金がわかり難いという声を頂きました。
そこで
Biz.nanoty(ビズナノティ)の製品ホームページに、
ご利用料金が簡単に計算できる
料金シミュレーターを掲載いたしました。
ご利用になりたい人数やファイル容量を入力していただくと、
必要なライセンス数とその料金が表示されます。

私たちスタッフでも「オー!」と唸ってしまうほど簡単且つ明快。
料金シミュレータは、Biz.nanotyホームページの
価格ページにございます。
Biz.nanoty(ビズナノティ)のご利用をご検討の際には是非ご利用ください。

- 2009/03/03(火) 20:18:17|
- Biz.nanotyよくあるご質問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加