こんにちは!
Biz.nanoty(ビズナノティ)のデザインを担当しているmamiです。
今日は天気が良くてとても気持ちがいい一日でした(ちょっと風が強かったけど)
お天気が良かったので、新焼津港へ行って富士山を見てきました
とっても綺麗★
この絶景を目の前にしながら、iPhoneでBiz.nanoty(ビズナノティ)にアクセス、プロジェクトのチェックを・・

写真撮ったけど、残念ながら画面が全然写ってないですね orz
しかし、iPhoneもBiz.nanoty(ビズナノティ)も快適ですよ♪
みなさんも是非、『アウトドアBiz』を試してみてください!

スポンサーサイト
- 2008/11/30(日) 20:26:12|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、
Biz.nanotyの開発を担当している椎野です。
「DSLiteで『Biz.nanoty(ビズナノティ)』を試してみる」に対抗してPSPでBizを使ってみようと思います。
早速アクセス!
・
・
・
ふむふむ、DSだとSSL通信でエラーが出てしまうようですが、PSPだと大丈夫そうですね。
ログインも無事に完了しました。
ただ、
Biz.nanotyはワイルドカードタイプの証明書を使っているせいか、警告は出てしまうようです。
そして肝心の表示についてですが、デザインがガタガタになってしまいました orz

DSの方が綺麗に表示されてましたね(´・ω・`)
iPhoneだけじゃなく、Wii、PSP、DSのそれぞれに対応させてみたいものです。
このままでは利用が難しいのでモバイル版を使います。
↓
流石モバイル版、シンプルで最高です!
ブックマークをして次回からは簡単にアクセスできます。
これからはモンハンで狩りに疲れたら、ふと現実に戻ってササッとBizをチェック!(`・ω・´)b
Biz.nanotyは作成から14日間の無料体験期間がございます。
是非お気軽にお試しください!!
テーマ:ネットワークビジネス - ジャンル:ビジネス
- 2008/11/27(木) 11:21:35|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
Biz.nanoty(ビズナノティ)のデザインを担当しているmamiです。
今日はちょっと遊びネタっぽいですが・・
任天堂DS Liteの『
DSブラウザ』で『
Biz.nanoty(ビズナノティ)』を試してみました
『DSブラウザ』を買った当初は、いろいろいじってましたが、それから長いこと放置状態でした
なので久しぶりの起動
案の定、設定をしていたパスワードを忘れてしまった・・・ orz
思い当たるものをアレコレ試したけど駄目で、マニュアルを見てもパスワードを忘れた時の対処法は一切書いていない
「パスワードは絶対に忘れないで下さい」
と書いてある・・ だって忘れちゃったんだもん・・ orz
で、ググッてみたら、やっぱり同じように悩んでいる人がいて、どこかの掲示板に質問を投げかけている
その答えは
「解除の方法を公開しちゃパスワードの意味が無いですからね。」
って・・ ごもっともです
でも見つけちゃいました、パスワードをリセットできる裏技
そんなことはいいとして・・
無事パスワードの再設定をして『DSブラウザ』起動!
Biz.nanoty(ビズナノティ)にアクセス
・・
アクセスできない
Biz.nanoty(ビズナノティ)は、標準でSSL対応しているのでアドレスはhttps://になるのですが、そのせいかな?http://で試してみたらアクセスできました!
ん~・・あとでプログラム担当の椎野君に聞いてみよう
とりあえず見れたので、実際の画面をちょっとご紹介
Biz.nanoty(ビズナノティ)
「トピック」 一覧画面

Biz.nanoty(ビズナノティ)
「トピック」 記事画面

Biz.nanoty(ビズナノティ)
「カレンダー」 月表示画面

実用的かと聞かれたら、「いいえ」と答えるかもしれないけど
使えないこともないかも!?
今度はPSPで試してみたいなw
みなさんも是非、Biz.nanoty(ビズナノティ)を作って試してみてください!

- 2008/11/26(水) 09:15:16|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
WEBシステム事業部の芳村です。
頼もしき事業部メンバーが更新している間を頂き、
近況を報告させていただいております。
早速なんですが皆様、
「ふらここ」って言葉ご存知ですか?
「ふらここ」とは古い日本語でブランコのことだそうです。
そして春の季語なんですね。
ブランコよりもやさしい雰囲気を感じますね。
そして東京日本橋にある
株式会社ふらここ様。
業務内容は、雛人形や五月人形を中心に日本人形を製造販売する企業です。
約1年前くらいからプロジェクトの中でホームページ制作を担当させていただきました。
そして、今年度がグランドオープン。
実際に雛人形、五月人形も凄くかわいいですよ!!
「
ふらここ」というイメージできます。

こちらは、インターネットショップ限定なんです。
そして「
雛人形・五月人形のふらここ」サイトでも
商品の丁寧な説明と1つの商品イメージがわかるようにいろいろなアングルの写真が掲載されております。
そして、このお仕事を通して教えていただいたことがひとつあります。
それは、自分達の商品やサービスへの「愛情」と「想い」。
販売手段がリアル店舗でもインターネットショップでも
とにかく自分達自身の愛情や熱い想いを持つこと。
その大切さを学びました。
定期的に実施しているミーティングの中でも原社長様のそんな想いが伝わってきます。
(
ブログもスタートしました。勉強になります!)
自分もあらためて自分達のサービスであるBiz.nanoty(ビズナノティ)に
愛情と熱い想いを持って皆さんに提供していきます。
どうぞ、宜しくお願いします。
- 2008/11/26(水) 09:00:26|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
みなさまこんにちは!
Biz.nanoty(ビズナノティ)広報担当の西山です。
先週火曜の記事、東京の”スッキー”ことスキモトさんと、
静岡の私たちをつなぐ
Biz.nanoty(ビズナノティ)のお話・続編です。
↑スッキー、駒込の六義園にて。サンロフトでは、ホームページ制作・システム開発・教育サポートなどなど、
さまざまな事業が常に動いており、資料も少しずつ変わっていったり、
新しいものが誕生したりしています。
先日、私はスキモトさんの依頼で、サンロフトのさまざまな製品・サービスの
チラシやパンフレット、提案書などを集めて、箱に包んで発送しました^^;
いちばん王道な方法だと思いますが、ちょっぴり骨が折れますし、
依頼を受けてから資料がスキモトさんの手に届くのは数日後。
そのときは使う予定に先立って依頼されたので大丈夫でしたが、
もし、東京のスキモトさんが営業で急にチラシや提案書が必要になったら…!?
そんなときに安心なのが、そうです。
先週の記事にも挙げられていた
「共有フォルダ」。
ここではいつも、各事業部のメンバーが、資料が新しくなるたびにデータを更新しているので、
常に最新の資料のデータに保たれているのです。
ビズ・ナノティなら、東京のスキモトさんも資料が必要なときに
その場で印刷して営業に持っていくことができるのです!
どんなことでも、難しかったり手間がかかってしまうより、
シンプルで迅速に使えるものにしぼっていきたいですよね。
遠く離れた社員とも、しっかりと情報共有をしていくことができるので
ビズナノティは重宝しています!
会社と会社、社員と社員、人と人をつなぐSNS「
Biz.nanoty(ビズナノティ)」を、
ぜひぜひご活用ください。

- 2008/11/25(火) 10:31:31|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、Biz.nanoty(ビズ・ナノティ)の営業を担当していますサンロフトの矢部です。
11月も終わりに近づき、ここ数日は急に寒くなった気がします。
サンロフトのあります静岡県は温暖な気候で有名ですが、
それでも寒さが身にします。
普段から営業を担当していますと、外出の機会が多くなります。
そんな中には移動中や打ち合わせの合間など、
ちょっとしたスキマ時間が出来るのですが、
そんな時に活躍するのがBiz.nanoty(ビズ・ナノティ)のモバイル対応です。
Biz.nanoty(ビズ・ナノティ)を携帯電話で使い易いように画面を最適化し、
予定表、トピック、メッセージなど主要な機能を網羅。
パソコンの使い勝手をそのまま携帯電話でも利用できるように
なっております。出先からプロジェクトの進行状況をチェックしたり、
打ち合わせ前に前回の議事録を確認するなど、
5~10分の時間が有効に使えて非常に便利です。
活発なプロジェクトでは打ち合わせ前にケータイでチェック、
打ち合わせ後にもケータイでチェックと何度も確認し、そのたびに
新しい書き込みがされているほどです。
出先でもプロジェクトの情報共有が出来るのはとても便利ですよ。
携帯対応について詳しくは
Biz.nanoty(ビズ・ナノティ)ホームページ:携帯対応についてをご覧ください。

Biz.nanoty(ビズ・ナノティ)を携帯電話からチェック現在Biz.nanoty(ビズ・ナノティ)は14日間無料で使って頂くことができます。
普段パソコンの前に居ないと言う方も、この機会に是非お試しください。

それでは!
- 2008/11/21(金) 16:43:07|
- Biz.nanotyニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。
Biz.nanoty(ビズナノティ)プロジェクトメンバーの鈴木です。
自分の仕事は主に一般WEBサイトのCMSのシステム構築が中心です。
毎日毎日プログラミングに明け暮れています。
一応ここは「ビジネスSNSリポート」というブログなので、
数あるビジネス向けのSNSの紹介や製品の比較なんぞを書いてみたいのですが、
自分の手元に資料がありません。いつかここで紹介できたらいいなぁと思います。
(許可がおりればですが・・)
折角ブログを書く機会をいただきましたので、
Biz.nanoty(ビズナノティ)の紹介をします。
Biz.nanoty(ビズナノティ)は最近始まった
ビジネス向けのSNSサービスで、
主に
プロジェクト利用に特化しています。
プロジェクト利用といっても工程管理やソース管理が専門になっているわけではありません。
会議、打ち合わせに使います。(議事録や進捗管理)
社内の掲示板とかメールでいいんじゃ?・・と思うかもしれませんが、
そこは使ってみて初めてわかる
Biz.nanoty(ビズナノティ)の便利さ
■ 一部のメンバー間のみでやり取りできる
■ 記録が残っていくので過去の情報の整理・確認が楽(ラク)
■ メンバーに自動でメールが送信されるので、メールの宛先に悩まない
■ ファイルの保存先に悩まない。メディアが必要ない
他いろいろ便利機能ありますが、これだけでも十分に利用価値があります。
うちの会社ではほぼ全ての会議で
Biz.nanoty(ビズナノティ)を使ってるんじゃないでしょうか。
デモサイトの用意なども着々と進んでいます。
いまは一定期間無料で使えますので、よろしければ使ってみてください。

それでは。
- 2008/11/20(木) 15:27:20|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
皆さま、こんにちは。
サンロフト 広報・マーケティング室の すずきです。
私たちの会社は、静岡県焼津市にあるのですが、
事業開発室だけは東京にあります。
といっても、残念ながらちゃんとした事務所があるわけではなく
ある方のご厚意で、事務所の一角を間借りしています。
そこに社員が1名。
”スッキー”の愛称で親しまれているスキモトさんが勤務しています。
このスキモトさんと私たちをつなぐ役割を果たしているのが
そう、SNS。「ビズ・ナノティ」なんです。
実は、スキモトさんは社員のなかでも少しオトナのジェントルマン。
本来なら、細かな連絡のやりとりや資料の印刷などは
若手の社員に任せたいところなのですが、そうもいかない状況です。
そこで、いろんな情報をビズ・ナノティに集約しようというルールができました。
事業開発室という性質上、サンロフトが展開する全事業の
最新の資料が必要になります。
そこで、チラシや提案書が新しくなるたびに
データを「共有フォルダ」にアップするようにしています。
また、部門長やプロジェクトの担当者が、それぞれの動きをトピックにアップすると
スキモトさんがその情報をもとに、さらなる展開を見据えてアクションを起こしてくれるのです。
「難しいツールは使えないよ。すぐに忘れちゃうからさ~(笑)
情報管理はシンプルなのがいいよね。」
はい、確かにそう思います。
だって、私もすぐに忘れちゃいますもん。(^.^)
いずれにしても、世代の違う社員たちが
ひとつのSNSでつながりあっているというのはいいことですよね。
(来週火曜の西山さんにつづく・・・。)

↑こちらが噂の”スッキー”です。夜の街ではジャズシンガーとしても知られているようです。。。
- 2008/11/18(火) 00:00:00|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。
WEBシステム事業部の芳村です。
最近、テレビで流れている中島みゆきさんと松田聖子さんが
出演されている
富士フィルムさんの化粧品「アスタリフト ASTALIFT」のCM、
自分たちの世代には印象が残ります。
そんなCMに刺激を受けて勉強も兼ねてテスト的に作ってみました。
Biz.nanoty(ビズナノティ)のCM、
といってもTV用ではなくネットでのコマーシャルです。
こちら、リクルートさんが提供してしている
CMアナライザーというサービスがあります。
デジカメなどで撮影した写真を10枚程度、それとキャッチコピーを登録するだけで
BGMつきのコマーシャルサイトを作ることが出来ます。
Biz.nanoty(ビズナノティ)用に自分も作りました。
プロジェクトのメンバーを中心に、笑顔が素敵に写っている方をセレクトしてみました。
いかがですか?
なかなかよくできているのではと勝手に自画自賛してます。
こんな笑顔が素敵なメンバーとがんばってます。
みんさんも、簡単に作れますからぜひ利用してみたらいかがでしょうか?
これ、検索エンジンなどでも上位表示されます。
公式サイトの外部リンク対策のひとつになると思います。
- 2008/11/14(金) 21:27:30|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
Biz.nanoty(ビズナノティ)のデザインを担当しているmamiです。
私は、
Biz.nanoty(ビズナノティ)開発プロジェクトでは、デザインの他に、
Biz.nanoty(ビズナノティ)紹介ホームページの制作と並行して「
SEO・アクセスログ解析」も担当しています。
ホームページを立ち上げるということは、同時に「
SEO・アクセスログ解析」がスタートするということ
【分析】アクセスログを見て状況を確認、問題点を見つける(セッション数・ページビュー数・滞在時間・参照元・キーワード・問い合わせ数 などなど)
【仮説】問題を解決するための具体的な方法を考える(コンテンツボリューム・コンテンツ内容・被リンク数・ユーザビリティなど)
【対策】仮説に基づいて考えた対策を実際にサイトに反映させる(コンテンツ追加・修正・レイアウト変更・外部リンク申請など)
【検証】講じた対策に効果があったのかどうかの検証を行う(セッション数・ページビュー数・滞在時間・参照元などに変化が現れたのか、問い合わせ件数が増えたのか などなど)
そしてまた分析し仮説を立てて対策・検証・・・
これの繰り返しにより、常にサイトの改良を重ね、
『
web上で24時間365日働いてくれる営業マン(=ホームページ)』
を育てていくのです。
っと言葉にするのは簡単ですが、実際はなかなか難しい。
「
SEO・アクセスログ解析」で活躍するのはもちろん『
Google Analytics(グーグルアナリティクス)』と、私の場合はなんと『
Biz.nanoty(ビズナノティ)』なんです
Biz.nanoty(ビズナノティ)の「
カレンダー機能」と「
トピック機能」でホームページの更新履歴を管理しています
・○月○日 △△サイトにバナー設置
・○月×日 コンテンツ追加 トップページ
・○月□日 △△サイトのバナー差し替え
更新のタイミングは「カレンダー機能」に記入し、同時に更新内容の詳細を「トピック機能」に記入。
そうしておくと、あとで履歴が一目瞭然、Google Analytics(グーグルアナリティクス)のログと照らし合わせるときに便利、次の計画も立てやすいです。
Biz.nanoty(ビズナノティ)
「カレンダー機能」 月表示画面

Biz.nanoty(ビズナノティ)
「トピック機能」 記事表示画面

こんな風に、いろんなツールを駆使して効率的に行えば、「
SEO・アクセスログ解析」も楽しくできますよ!
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は無料!
Biz.nanoty(ビズナノティ)も
14日間無料でお試しいただけますので、
まずは無料の
Biz.nanoty(ビズナノティ)を使ってみてください!!

- 2008/11/12(水) 17:02:31|
- ビジネスSNS活用法
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、
Biz.nanotyの開発を担当している椎野です。
11/12(水)に
Biz.nanotyへ以下の機能を追加させて頂きました。
①.ファイルアップロード FlashPlayer10での動作に対応いたしました。
②.トピックの完了機能 トピックを完了状態に設定できます。
完了したトピックへのコメント投稿は不可となります。
また、設定はトピックを投稿した本人と管理者・副管理者のみが行えます。
③.副管理者の解除機能 設定した副管理者の解除を行います。(管理者のみ利用可能です)
④.参加メンバーリスト 参加者の一覧を見ることができます。
※ホームの下部に表示された「参加メンバー」の右側のボタンから参照できます。

Biz.nanotyに関するお問合せは、
お問合せフォームからお寄せください。
- 2008/11/12(水) 12:03:13|
- Biz.nanotyニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!
サンロフト 広報・マーケティング室の西山です。
先週火曜日の記事で、社員同士が「ありがとう」の気持ちを伝え合う
「サンクスポイント制」についてのお話がありましたね。
今回は、そのサンクスポイント制の伸び悩んでいた利用率が、
2008年7月から3ヶ月連続で急激にアップしたワケをお話したいと思います。
便利で嬉しい機能でありながらも、なかなか利用されていなかったことには、
やはり社員それぞれに理由がありました。
「使おうと意識しているものの、気がつくと月が変わってしまってポイント進呈のチャンスを逃がしてしまっている。」
「5ポイントしかないからここぞという時に・・・と思っていて結局使えずじまいになってしまう。」
そうなんです。
制度を使おうと思っていても、日常業務に紛れて機会を逃がしてしまうことが多かったのです。
サンクスポイントは、日報を読んだり書いたりするついでに、
ボタンをポチリと押すだけで相手に感謝の気持ちを伝えることができる、とてもシンプルな機能。

そんなシンプルな機能でも、利用するチャンスというかタイミングをつくる必要があるわけです。
そこで、広報チームで考えた結果…
「サンクスメール」を配信することを発案!
「サンクスメール」とは… ■月に1回、月末から2日前に社員全員へ送る社内メール
■サンクスポイントを使うチャンスにつなげるためのメール
です。
実際に配信したメールの内容はこんな感じ。
---------------------------
お疲れさまです。
9月ももうすぐ終わり、来週の水曜からは10月に突入です。
月末の週始めは、皆さまいつも以上にお忙しいかと思いますので、
今月のサンクスポイント進呈は、まさに今日がチャンスです!
ちょっとした“サンクス!”の気持ちも、
ちょっと大きめな“ありがとう~っ!”の気持ちも、
サンクスポイントをキッカケにしてお伝えください。
今月もぜひ5つの「ありがとう」をご活用くださいませ。
☆=ありがとう!のあたたかさ=☆
サンクスポイント担当
西山 緑 (*^v^*)
☆============☆
---------------------------
さっと目を通せる長さ、ふっとポイント制があったことに気がつく言葉。
このふたつをおさえた文章で、7月28日からメール配信を開始しました。
するとどうでしょう。なんと、7月28日から31日の4日間で、
7月28日までに利用されたポイント数が、倍以上に跳ね上がりました。
やはり、社員はなかなか機会がつくれなかっただけで、
ありがとうの気持ちを伝えたい瞬間はたくさんあったのです。
きっと皆さまの会社でも、「ありがとう」を伝えたい瞬間は毎月たくさんあると思います。
でもなかなか伝える機会がない、なんだか照れくさくて言えずにいる…。
せっかくの感謝の気持ちは相手に伝えたいですし、相手も伝えてもらえると嬉しいですよね。
社内SNS「nanoty BP」のポイント機能を使うことで、
社員同士が感謝の気持ちを気軽に伝え合うことができます。
感謝されると、モチベーションもアップして仕事に取り組めます。
誰かにちょっと背中を押してもらえれば、「そうそう・・・。」「やろうと思っていた。」
なんて気づくことってたくさんあるんですよね。
そう思ったときに、シンプルな仕組みがあって、すぐに取り組めるようになっているから
良かったんだなと思います。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2008/11/11(火) 10:07:29|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、
Biz.nanotyの開発を担当している椎野です。
2008年7月にサービスインした
Biz.nanotyですが
・立ち上げが簡単
・シンプルで使いやすい
・トピックの検索が便利
・カレンダーがサクサク確認できる
とのお褒めの言葉を頂き、日々ニヤニヤしてます!(・∀・)
本日は、私のお気に入りで、是非ご活用頂きたい『
共有フォルダ』機能をご紹介いたします。
共有フォルダをご活用ください
共有フォルダ機能では、文書・画像データをアップロードして、メンバー間で共有することができます。
保存先として複数のフォルダを作ることが出来るので、データの管理が簡単です。
また、複数のファイルを一度にアップロードする際に、わざわざ1つずつファイルを選択する必要がありません。
◆ステップ1 「ファイルのアップロード」をクリック
◆ステップ2 アップロードするファイルを選択してください。
マウスで範囲選択をしたり、キーボードのShiftまたはCtrlキーを押しながらファイルをクリックしてください。
◆ステップ3 「開く」をクリックするとアップロードが開始されます。
ぐんぐん、ファイルがアップロードされます^^
共有フォルダの容量は500MBと安心してお使い頂けます。(追加ライセンスご購入で更に500MB追加されます)
もちろん14日間の無料期間中にも問題なくお使い頂けます。
まずはBizを作成して使い心地をお試しください。
あたらしいBizの作成は、
Biz.nanotyサイトの以下のボタンをクリックしてください。
テーマ:ビジネスブログ - ジャンル:ビジネス
- 2008/11/08(土) 16:12:01|
- Biz.nanotyニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
「おうちに届く。おうちで作る。食べたい日だけ、賢く頼もう。
夕食.net!」
こんにちは、
WEBシステム事業部の芳村です。
このフレーズ、夕食食材宅配サービスで有名な
ヨシケイ開発様が
運営しているインターネットサービス「
夕食ネット」なんです!

いかがですか?
サイトを拝見していただき
写真眺めていると注文して料理したくなりませんか?
すごく美味しそうですね。
(実際に美味しいと思いますよ。)
栄養バランスも栄養士の方が工夫されているとのこと。
サンロフトで制作させていただきました。
2008年7月にオープンして約4ケ月が経過しました。
オープン後もサンロフトはプロジェクトメンバーとして
月に一度ミーティングに参加させていただいております。
現在は、全国で6拠点でのサービス提供となってます。
はやく静岡エリアも!!なんて思っています。
一度、ミーティングのときに食材のチェックをされているメンバーの姿を拝見したことがあります。
真剣なまなざしで試食されてました。
やはり食材選びのプロフェッショナルなんだと感激してました。
だから、食材は逸品だと思います。
現在は、東京、埼玉、大阪、奈良、神戸、岡山がサービス提供エリアです。
提供エリアにお住まいの方、ご利用いかがでしょうか?
実はこちらのプロジェクトでもこの
Biz.nanotyを利用して頂いております。
システム上の質問点や改善点などをお互いにこの
Biz.nanotyに投稿して共有しています。
ただ、投稿しているのではなく、工夫している点は、
解決したトピックスは、「解決」というカテゴリを作って更新します。
この工夫によって、未解決なトピックスと分類が明確になります。
ちょっとした運用上の工夫すると便利です。
お客様とプロジェクトを組まれている方、無料利用期間も準備しています。
まずは、おためししてみてください。
- 2008/11/07(金) 23:40:51|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
皆さま、こんにちは。
サンロフト 広報・マーケティング室の すずきです。
「社内広報」も私たちの業務のひとつ。
社員がやりがいを持って、気持ちよく仕事をしようと思える環境づくりは重要なテーマです。
サンロフトでは、数年前より「お互いに感謝する気持ちを表そう」と
「サンクスポイント制」が導入されました。
これは、社員同士で「ありがとう」の気持ちを伝え合う制度で、
1ヶ月に1人5ポイントが与えられ、
●案件対応で協力して(頑張って)もらったとき
●急な仕事・トラブルで臨機応変な対応をしてもらったとき
●技術・仕事のやり方を教わったり、励ましてもらったとき
●借り物・頂き物をしたとき
などに感謝したい相手に「ありがとう」の気持ちを表します。
当初は紙製のカードを使っていましたが、印刷コストや準備の手間を無くそうと
社内SNSにこの仕組みをとりいれることにしました。
パソコンのシステム上でやりとりにするほうが、気恥ずかしさもなくて
利用率もアップするのではないかと期待しました。
確かに利用率は上がりましたが、それでも25%から30%程度を行ったり来たりで、
思ったほど利用率は伸びませんでした。
感謝の気持ちを表現する『サンクスポイント』を、誰もが良い制度と思っていても
なかなか行動に移せないでいたのです。
ところが・・・!!

ご覧のグラフのとおり、利用率は2008年7月から3ヶ月連続で急激にアップしました。
さて、いったいなぜでしょうか?
その答えは・・・・ぜひ彼女から話してもらいたいなと思います。
来週火曜に更新を担当する 西山さん!
お願いねっ。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2008/11/04(火) 00:00:00|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、WEBシステム事業部の芳村です。
先日、クライアントとの打合せがあり大阪まで出張してきました。
充実した4時間のミーティング。
いつしか自分も大阪弁の会話で参加してました。
そうそう、焼津→静岡→新大阪→梅田と約3時間の移動。
この時間って静かな貴重な時間なんですよね。
ミーティングのアジェンダを組み立てたり・・・
読書したり、音楽でリラックスしたり・・・
2ケ月前に購入したiPhoneが凄く役に立ちます。
音楽は、iPod。
マルチにメールと来週の予定もチェック。
そしてこの
BizもiPhoneに対応しているので
社内で利用しているプロジェクトの情報をチェック。
いつも頑張ってくれている事業部メンバーの行動計画がすぐに確認できます。
新規トピックスやコメント入力も操作を覚えれば簡単です。

名付けて
「Biz on the iPhone.」BizもiPhoneも同時にご提案できますのでお気軽に声をかけてください。
- 2008/11/02(日) 09:00:00|
- スタッフ日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加