1月25日に開催した
勉強会「社内情報の活かし方」では、参加者の皆さまから感想をいただきました。今回はその一部を紹介させていただきたいと思います。
(
勉強会の様子はこちら)
「個人的には素晴らしいシステムだという印象を受けました。」ありがとうございます!
実際に操作画面を見て、そう言っていただけると大変嬉しいです。他のシステムとの連携なども今後検討させていただきます。ぜひまた当社にいらしてください!
「上長からルールをやぶっていくという所が印象に残りました。」当社の部長本人がそう言ってましたからきっと事実なんですよね(苦笑)
逆に上長が積極的だと社内SNSは一気に活性化します。今の当社はまさにそんな感じで、勉強会で講師をした部長の芳村が毎日部下にコメントをつけてくれるので、すごく良い雰囲気でSNSが盛り上がっています。
「入力する人としない人が明確に分かれている」nanotyBPをご利用くださりありがとうございます!
当社も最初から全員が完全に日報を入力していたわけではなかったようです。当社の場合、日報入力は作業工数を集計する目的もある、ということを伝えたことで変化があったように思います。また
社内SNS利用ランキング発表も意識付けに効果があったようです!
「(社内SNSを)入力することが目的にならない様にしたいですね。」nanotyBPをご利用くださりありがとうございます!
本当にその通りです。日報の入力は社内のコミュニケーションを良くしたり、作業時間数を正確に把握したりするための手段。社員全員で社内SNSを使う目的を共有して活用していけるといいですね!
「SNS活用にあたっての参考になりました。継続して参加したいと思います。」嬉しいお言葉、ありがとうございます!
運営スタッフも喜んでいると思います!ぜひまたご参加くださいませ。疑問・質問など何でもお聞かせくださいね。メンバー一同お待ちしております。
参加者の皆さま、貴重なご意見をありがとうございました!
今後のnanotyBPの開発、および勉強会の参考にさせていただきます!
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
スポンサーサイト
- 2008/01/31(木) 15:04:33|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
1月25日(金)、サンロフトにて勉強会「社内情報の活かし方」を行ないました!(
前回の様子はこちら)今回のテーマは
上長が活かす日報。前半は部下のやる気を引き出す「感情マーケティング」について、後半は業務を効率化し成果を上げるための日報の活かし方について、サンロフトでの事例を交えて紹介させていただきました。

今回は6名の皆さまにご参加いただきました。お忙しいところ足をお運びいただき、ありがとうございます!


進行役を務めるのはWebシステム事業部部長の芳村。社内SNSの日報によって部下のモチベーションや感情を察知しているとのこと!

今回もお客様と意見交換をしながらの勉強会でした。既に社内SNSを導入しているお客様が
「社内SNSの日報では数字に見えない部分がわかる」「朝礼などではわからない具体的な行動、仕事の過程が見える」とおっしゃっていたのが印象的でした。
この勉強会は「社内情報の活かし方」を基本テーマとして、今後も定期的に開催していく予定です。次回以降の勉強会もこのブログでレポートしたいと思いますので、お楽しみに!
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2008/01/29(火) 10:07:42|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
前回の記事でお伝えしましたが、1月21日、サンロフトBP(社内SNS)利用ランキング
「サンロフトBP KING&QUEENは誰だ!」の発表をしました。
今回は順位を発表するだけではなくて、日報の内容やページビュー数・コメント数などから、どれだけの社員がどんな風に日報を活用しているかを分析し報告しました。
▼ランキング発表のために広報担当のHさんが集計中です。
(数字と格闘中)
分析結果の一部を報告すると…
・
日報を一年間一日も欠かさず書いた人の割合は2006年:63%→2007年:72%へアップ!
・年間の
日報閲覧数も、2006年:1674件/1人→2007年:2366件/1人と大幅アップ!それぞれの社員が互いに関心を持つようになってきている証拠。「日報を見てもらおう」という意識も高まっているようだ。
・年間の
コメント数は、2006年:305件/1人→2007年:201件/1人と減少。コメントより閲覧に多く時間を充てるようになった結果とも思われる。
(集計対象はパート等を除く社員36名。ただし、コメント数はパート等も含む51名。)
日報記入/閲覧を確実にしてくれる社員が増えたのはとても良い傾向だと思います。日報がサンロフトBPの基本ですからね。特に日報を一日も欠かさず書いた人が72%というのは良い数字なのではないでしょうか。ちなみに「日報を書かなかった日が年間で24日(月に2日程度)以下」まで含めると88%になります。確実に
日報の制度が社内に根付いているようです。
ただ、日報へのコメントの数が減っているのは気になります。確かにコメントって少し気を遣いますし、場合によっては書くのに時間がかかってしまうんですよね。でも、自分の日報にコメントがついたときの嬉しさは皆が体験しているはず。今後はもう少し積極的にサンロフトBP内でのコメントのやりとりが見られるといいなと思います。
今度もサンロフトBPを定期的に集計し、様子を見ていきたいと思っています。サンロフト社内でのSNS活用事例がnanotyBPをご利用いただいているお客様にも何か参考になれば嬉しいです。
さて、明日は地元企業様をお招きしての社内SNS勉強会。
前回は参加者の皆さまから色々と参考になるお話を聞けたので、今回も楽しみです。
こちらの様子も後ほどレポートしますのでご期待ください!
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2008/01/24(木) 09:00:40|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
1月21日、社員全員が集まるミーティングで、サンロフトBP(社内SNS)年間利用ランキング
「サンロフトBP KING&QUEENは誰だ!」の発表をしました(詳しくは
前回の記事をご覧下さい)。
今回は順位を発表するだけではなくて、日報の内容やページビュー数・コメント数などから、どれだけの社員がどんな風に日報を活用しているかを分析し報告しました。それでは発表の様子をどうぞ!

広報・マーケティング室がサンロフトBP利用状況を発表します。


別の角度から。
毎月こんな風に集まってミーティングをしています。


一人ひとりのサンロフトBP利用状況を書いた表を全員に配りました。
二つ折りになっていて、小学校の通信簿を思い出します(笑)

約10分の短い報告でしたが、いつも使っている社内SNSがこのような形で集計・分析され、活用されていることを社員に知ってもらう良い機会だったと思います。もちろん、今後の
nanotyBPの開発・サポートにも、何らかの形で役立てていけたらと考えています。
次回のブログ更新では、ミーティングで発表したサンロフトBP分析結果の一部をご紹介します!
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2008/01/22(火) 13:02:13|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
-
はてなブックマークに追加

サンロフトでは自社開発の社内SNSを導入して、もうすぐ
3年が経とうとしています。
SNSを全社員で3年も使っている会社はまだ多くないと思うのですが、皆さんどのくらいの期間使っているのでしょうか?いずれにしてもかなり早い段階で社内SNSを開発して使い始めていた、というのはサンロフトの自慢の一つです。
さて、そんな社内SNSですが、昨年からサンロフト社内で利用ランキング、その名も
「サンロフトBP KING&QUEENは誰だ!」の発表を始めました(←サンロフトBPというのはサンロフト社内で使っている社内SNSの呼称です)。
簡単に説明すると、3ヶ月ごとにサンロフトBPの「日報記入率」「コメント書き込み数」「サンクスポイント獲得数」などを集計して、それを全員の集まるミーティングで発表、表彰しましょう!という取り組みです。(ランキング発表の様子は
こちら)
このランキング、発表を始めてから先月でちょうど1年が経ちました。ということで、来週のミーティングではいよいよ年間ランキングの発表をします!
成績優秀者には
★豪華景品
★…があるのかどうかはわかりませんが、社内SNSを有効に活用してくれたということで、皆から賞賛の拍手が浴びせられることでしょう!!
社内SNSを使っている企業さんの中には「なかなか皆が日報(日記)を書いてくれない…」というお悩みを持つ方もいらっしゃると思います。そんな皆さんは、サンロフトのようにイベントを企画してSNSを盛り上げてみてはいかがでしょうか??
「ランキング」とか
「表彰」というきっかけがあると、やはりみんな書き込みしたくなるみたいですよ。(発表の後は書き込みが増えるような気がします…実際私も意識して書き込んでいるような^^;)
来週のランキング発表の様子は、写真に撮ってアップしたいと思います。
サンロフト社員の皆さんは発表をお楽しみに!
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2008/01/17(木) 17:05:02|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
今回はnanotyBPに関するご質問にお答えしたいと思います!
■今日のご質問
「nanotyBPのサイトに『デモサイト』の案内がありますが、申込むと何ができますか?」
■回答
「デモサイトではnanotyBPの主な機能を実際に操作することができます!」
■もっと詳しく
デモサイトにお申込みいただくと、日報を書く・閲覧する・コメントするなど
実際にnanotyBPを操作することができます。
社内SNSデモサイトの1ユーザとしてあなたを招待しますので、
自由に文章を入力したり、色々なところをクリックして、操作性をお試し下さい。
使っているときにわからないことがあれば、お気軽にお問合せいただけます。
デモサイトご利用の流れ
【1】nanotyBPの製品サイトから「デモサイト」の申し込みをする。
デモサイトの申込ページはこちら! >> http://www.nanotybp.jp/demo/
【2】サンロフトの担当者からデモサイトのURL、ID、PWをメールでお知らせ。
【3】デモサイトのURLにアクセス、ログインして利用する。
【4】わからないことがあれば担当者へ電話またはメールで連絡。
【5】デモサイトを使ってみて…
A.自社専用のページで試してみたい!社員と数人で使ってみたい!
という場合は、御社専用のnanotyBPをご用意、URLを発行します。
御社専用のnanotyBPは30日間無料で利用することができます。
B.実際にnanotyBPを使っている会社がどうやって導入、 利用しているか知りたい!
という場合は、nanotyBPのスタッフが詳しくご説明いたします!
導入支援に関する相談もお気軽にどうぞ。
C.上長や役員に提案したいので何か資料が欲しい!
という場合は、パンフレットと提案資料を送付いたします。
必要でしたらnanotyBPのスタッフが直接説明に伺います。
デモサイトの申込ページはこちら! >> http://www.nanotybp.jp/demo/他にもナノティ・ビー・ピーについてご質問がありましたら
ブログのコメントやnanotyBPサイトのお問合せフォームからお気軽にどうぞ

多くの方からいただいた質問や、皆さんに紹介したい質問は
このブログで解説していきたいと思います

nanotyBPの紹介&デモサイトお申込はこちらからどうぞ!
社内SNS「nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)」ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2008/01/10(木) 11:46:26|
- nanotyBPよくあるご質問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
新年あけましておめでとうございます。
今年も
nanotyBP、ならびに
社内SNSレポート!を
よろしくお願いいたします。
サンロフトは1月5日より営業を再開しております。
休業中にいただきましたnanotyBPのお問合せにつきましても
順次お返事をさせていただいていますので、
今しばらくお待ちくださいませ。
nanotyBPでは、今年も勉強会やキャンペーンなど
様々な企画を予定していますので、どうぞお楽しみに!
これらの企画を通じて、社内SNSをより多くの方に知っていただき、
また皆さまともっとコミュニケーションをとることで
これからも社内SNSの可能性を探っていきたいと考えています。
2008年もどうぞよろしくお願いいたします。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー-------------------------------------------------★社内SNS nanotyBPに関するお問合せ先
株式会社サンロフト 054-626-3366担当:黒田・芳村
※お電話での受付時間は平日の9~18時です。
★ホームページからも随時お問い合わせいただけます。
社内SNS nanotyBP お問い合わせフォーム-------------------------------------------------
- 2008/01/08(火) 10:40:39|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加