こんにちは!nanotyBP広報担当の今野です。
昨日は静岡県内大雨でした…。
当社の近くは、道が川の様になっていて、社員みんなずぶ濡れになっての出社でした


今日は一転、とても良い天気です!
本日は
社内SNSnanotyBPのホームページ更新のおしらせです。
今回は、メニューの一番上に「
社内SNSとは」ページを追加しました。
このブログを読んでいる皆様は、既に社内SNSについて何らかのイメージをお持ちかと思います。
ただ、「それを人に説明するのは少し難しい、ましてやネット世代ではない上長や経営層に
導入を奨めるのは困難」と感じたことはないでしょうか。
この「
社内SNSとは」ページでは、できるだけ広い層、もちろんネットに馴染みのない方にも
社内SNSを理解していただくための「
7つの基礎知識」を掲載しました。
nanotyBPに限らず、社内SNSに興味をお持ちの方にはぜひ読んでいただきたい文章です。
▼nanotyBPサイトのトップページ

「社内SNSとは」ページ内の文章は転載フリーです。
(参照元としてURLやサイト名を書いていただければ嬉しいです^^)
「社内SNSの効果が上手く説明できない」「稟議をあげる際の参考文が欲しい」
という方が身近にいらっしゃいましたら、どうぞ教えてあげてください。
「社内SNSの効果を説明するために役立つ7つの基礎知識」はこちら
「社内SNSとは」―職場を変えるのはあなた。それを助けるのが社内SNS。ナノティ・ビー・ピーに関するお問い合わせは随時受付中です!
お電話またはホームページからどうぞ。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
スポンサーサイト
- 2007/07/31(火) 10:36:33|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。nanotyBP広報担当の今野です。
皆さんはSNSポータルサイト「
SNSナビ」をご存知ですか?
フリーのSNSからビジネス向けのSNSまで様々なSNSが紹介されている
楽しくて役に立つサイトです。
このSNSナビにnanotyBPもSNS制作業者として登録しました

nanotyBPのポイントをわかりやすく説明しましたので、
ぜひ一度ご覧くださいね。
SNSナビ内のnanotyBPのページはこちらです。ナノティ・ビー・ピーに関するお問い合わせは随時受付中です!
お電話またはホームページからどうぞ。
------------------------------★社内SNS nanotyBPに関するお問合せ先
株式会社サンロフト 054-626-3366担当:第一営業部 黒田・芳村
※お電話での受付時間は平日の9~18時です。
★ホームページからも随時お問い合わせいただけます。
社内SNS nanotyBP お問い合わせフォーム------------------------------ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/26(木) 09:49:13|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!ナノティ・ビー・ピー広報担当の今野です。
今日はnanotyBPについて新聞社さんから取材を受けました

記事が掲載されたらこのブログでもお知らせしたいと思います!
今回もnanotyBPに関するご質問にお答えしたいと思います!
■今日のご質問
「日報に“足跡”がつくってどういうこと?詳しく教えてほしいです。」
■回答
「足跡は自分の日報を誰が見てくれたか知ることができる機能です。」
■もっと詳しく
自分の日報を同僚や上司がちゃんと見てくれているかどうか知りたい。
コメントをつけていなくても「日報を見たよ」ということを伝えられるといいな。
そんな要望に応えることが出来るのがこの「足跡」機能。
では、実際に足跡の見かたを説明しましょう!
nanotyBPのトップ画面▼

1.社内SNSの上部にあるメニューから「足跡」をクリック(上図参照)
足跡の画面▼

2.すると、上の図のように、自分の日報を見た人のリストが新しい順に表示されます。
これが「足跡」です。
ここには、日報を見た日時と見た人の名前・プロフィール画像が表示されています。
名前をクリックすれば直接その人のページにアクセスすることができます。
-------------------------------------足跡を付けてくれた人には、思わず自分も足跡をつけに(=日報を見に)行ってしまうものです。
こうしてたくさんの人の日報を見ていくのもおもしろい使い方ですね。
他にもナノティ・ビー・ピーについてご質問がありましたら
ブログのコメントや
お問合せページからお気軽にどうぞ

多くの方からいただいた質問や、皆さんに紹介したい質問は
このブログで解説していきたいと思います
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/24(火) 15:56:21|
- nanotyBPよくあるご質問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは。nanotyBP広報担当の今野です。
連休中に起こった台風・地震の自然災害。
被災された皆さんに、1日も早く穏やかな日々が訪れますよう、お祈りいたします。
皆さまはもう
社内SNSnanotyBPのホームページをご覧になりましたか?
現在nanotyBPでは、もっとたくさんの情報発信をすべく
サイト内容の充実に力をいれています!
そこで、今回は、先日登場した
「社内SNSで営業支援ページ」を
ご紹介したいと思います!
このブログの「社内SNS劇場」などでも紹介している通り、
nanotyBPは
営業支援にも役立つ社内SNSです。
日報を読み書きすることでのモチベーションアップや情報共有はもちろん、
日報に書かれている「訪問記録」や「資料作成にかかった時間」などから
作業時間の効率化や営業活動と売上との整合性をチェックすることができます。
nanotyBPでは、日報の作業明細を集計する機能もあるので、
数値をもとに営業分析に役立てることが出来ます。
…といったことを、図と併せてもっと詳しく・わかりやすく説明しているのが
新しく追加された
「社内SNSで営業支援」のページ。
nanotyBPサイトのトップページから見ることができます。
▼nanotyBPサイトのトップページ

営業マンにはもちろん、マネージャー・経営者の方にもわかりやすく役立つ内容だと思います。
ぜひご一読くださいね
「社内SNSが営業にどう役立つの?」その答はこちら
営業支援ツールに社内SNS nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)ナノティ・ビー・ピーに関するお問い合わせは随時受付中です!
お電話またはホームページからどうぞ。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/19(木) 10:12:39|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
今回は「社内SNS劇場」第四話をお届けします!
(
バックナンバーはこちらからどうぞ)
SNS初心者にもやさしく・わかりやすく社内SNSについて説明したいと思います!
第四話の登場人物は、若手営業マンの
吉田君と、先輩営業マンの
Kさん。
最近、スキルアップに目覚めた吉田君。ただ、どうやって勉強したら良いのか悩んでいました…。
吉田君 「情報量、情報量、今の僕に足りないのは情報量。
お客様に気の利いた提案をする為に必要なのは情報量なのだ。情報量を増やして情報感度を上げるのだ!よぉーーーっし!
…はて?そのためには何をしたらいいのかな?」
K先輩 「ええっーー、そこが一番肝心なんじゃないか!!やっぱり本を読むのが一番なんじゃないかな。
まずはたくさん本を読むことだよ!」
吉田君 「でも。。。本って言ってもいろいろあるしなぁ。漫画じゃだめっすよね?!」
K先輩 「何寝ぼけたこと言ってんだ。ビジネス書に決まってるだろ」
吉田君 「ビジネス書って言っても幅広いしどんな本から読もうか迷っちゃうな~」
K先輩 「そんな時は
社内SNSのコミュニティ機能の“
ビジネス書評”を参考にすればいいよ。
尊敬する先輩や部長がどんな本を読んでいるか気になるだろ?!
僕も同僚が読んでいる本をチェックして自分の為になりそうな本は読むようにしているよ!」
吉田君 「社内SNSにそんな便利な機能があったなんて!」
K先輩 「吉田君、ウチの会社では、全員が毎月ビジネス書評を書く決まりになっているのに、
何で知らないのっ!!」
その日から吉田君は暇を見つけては先輩たちが書いた
ビジネス書評を読んで、
気になったものを自分でも読むようにしました。
「先輩が紹介してたあの本、読みましたよ!」なんて会話のきっかけにもなって、
吉田君にとっては一石二鳥だったようです!
ここで、
ビジネス書評に利用した「
コミュニティ機能」について解説しましょう!
【コミュニティ機能のポイント】・ある一定のテーマについて「コミュニティ」をつくり、そこで情報交換することが出来ます。
・今回ご紹介した「
ビジネス書評」は、ビジネス書評投稿専用のコミュニティを作成し、
そこに各自で書評を投稿しています。
・投稿された各トピックにはコメントをつけることもできます。
・ビジネス書評のほかにも、「技術共有コミュニティ」や「○○製品コミュニティ」など、
様々な話題共有に使うことが出来る機能です。
・データの添付ができるので、会議の議事録の共有などにも利用できます。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい→
社内SNS nanotyBP コミュニティ機能nanotyBPのコミュニティ機能についてお分かりいただけましたか?
ご質問などがありましたら、お気軽にコメント・または
お問合せページからどうぞ
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/17(火) 13:39:38|
- 社内SNS劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
社内SNS「nanotyBP」、もちろん当社サンロフトでも使っています。
特に活動頻度が高いのはやはり
「日報」機能。
日報の「総括」は、自由に記入できるので、文章からその人の視点や個性を見て取れます。
サンロフトでは、業務上の「総括」に限らず、新しい発見や面白いニュースなど、
さまざまな情報発信の場として使っている社員も多いようです。
というわけで、今回はそんな
「日報」機能に焦点を当ててサンロフトの
「社内SNS活用法」をご紹介したいと思います!!
-------------------------------------社内SNS活用法:その1
「日報に今日のトレンドワードを書いてみる」これを実践しているのは、4月に入社した新人のMくん。
その日の総括の最後に【今日のトレンドワード】を毎日載せています。
例えば先日の日報では…
【今日のトレンドワード】ソックスもクールビズ
とある会社で発売されるクールビズ用ソックス
よく野球部時代は練習が終わった後自動的に
クールビズソックスになっていたことはありましたが
かっこよくはないですよね・・
一足1050円という値段も気になるところ
普通の靴下に穴あければいいんじゃない?と思ってしまう品でした。。
チャレンジする人を見たいです! (画像つき)
トレンドに敏感なMくんならではの日報、注目している人も多いようです。
こうして毎日トレンドワードを載せることで、他の社員を楽しませてくれる、
そんな工夫がすばらしいなと思いました。
-------------------------------------このコーナーでは、引続きサンロフト社員の
「社内SNS活用法」を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね
社内SNSnanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)のホームページはこちらーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/12(木) 11:21:24|
- 社内SNS活用法
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは、ナノティ・ビー・ピー広報担当の今野です。
今日はお客様からいただいたご質問にお答えしたいと思います!
■今日のご質問
「社員がたくさんいたら、全員の日報を読むのって大変ですよね…?」
■回答
「大丈夫。そんなときは“マイウォッチ”機能を使うと、特定の人の日報を確実にチェックできます!」
■もっと詳しく
たとえば社員が100人いたら、全員の日報に毎日目を通そうと思うと、
すごく時間がかかってしまいますね。
マイウォッチ機能を使えば、「この人の日報だけはちゃんと毎日チェックしたい!」
という人を登録しておいて、その日報だけがトップページに表示されるように設定できます。
では、実際にマイウォッチの登録方法を見てみましょう!1.マイウォッチに登録したい社員(今回は静岡花子さん)のページで「ウォッチする」ボタンをクリック。

2.すると、クリックしたボタンが
「ウォッチする」から
「ウォッチ解除」に変わります(下図参照)。
「ウォッチする」ボタン拡大▼

3.これで静岡花子さんの日報をマイウォッチに登録できました。とっても簡単!
続いて、マイウォッチに登録した社員の日報だけを、トップページに表示させるようにしてみましょう。1.nanotyBPのトップページを表示します。
この状態では「社員の最新日報」には、全社員の日報のうち新しいものが表示されています。
2.「社員の最新日報」の左上にある
「マイウォッチ表示にする」のリンクをクリックします。
「トップページ」の社員の最新日報▼

3.するとマイウォッチに登録した人の日報だけがそこに表示されるようになります。
逆に社員全員の日報を見たいときは、
「全社員表示にする」をクリックすればOKです。
-------------------------------------他にもナノティ・ビー・ピーについてご質問がありましたら
ブログのコメントや
お問合せページからお気軽にどうぞ

多くの方からいただいた質問や、皆さんに紹介したい質問は
このブログで解説していきたいと思います

ホームページはこちら!
社内SNS「nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)」 ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/10(火) 10:50:12|
- nanotyBPよくあるご質問
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
こんにちは!nanotyBP広報担当の今野です。
雑誌
「静岡ビジネスレポート7月5日号」の「営業力支援サービス特集」に
社内SNSナノティ・ビー・ピーの記事が掲載されました

記事では、ナノティ・ビー・ピーを「
営業支援型 社内SNS」として紹介しており、
社内SNSが、営業分析や営業マンのモチベーションアップにも役立つことが書かれています。
静岡ビジネスレポートをお手にされた方は、
ぜひ「
営業力支援サービス特集」のページをご覧ください。
ナノティ・ビー・ピーの営業支援機能については、ホームページでも詳しく解説しています。
営業マンの皆さん!是非ごらんくださいね
「社内SNSが営業にどう役立つの?」その答はこちら
営業支援ツールに社内SNS nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)ナノティ・ビー・ピーに関するお問い合わせは随時受付中です!
お電話またはホームページからどうぞ。
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/06(金) 10:24:35|
- 広報からのお知らせ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
今回は「社内SNS劇場」第三話をお届けします!
(
バックナンバーはこちらからどうぞ)
SNS初心者にもやさしく・わかりやすく社内SNSについて説明したいと思います!
第三話の登場人物は、おなじみ若手営業マンの
吉田君と、ちょっとキビシイ営業部の
M部長。
吉田君、今日は提案書の案をM部長に提出する予定になっていましたが…
M部長 「吉田く~ん、例の資料できた?」
吉田君 「えっ、えっーーーーっと。。。」
M部長 「今日出来るって君言ってたよね?」
吉田君 「ま、まだ途中です。。」
M部長 「あんっ?!」
吉田君 「す、すびましぇ~~~ん」
M部長 「何で忘れるの君は!提出期限は今日だって言ったじゃないか!」
・・・
その日の吉田君の日報
-------------------------------------
資料が上手く作れなく、時間がかかってしまい、
提出期限を守ることができませんでした。反省。
-------------------------------------
吉田君 「あーあ、部長、怒ってるだろうなぁ~。ん?部長からこ。。。コメントが?!」
-------------------------------------
□ 部長からのコメント 20:18
ドンマイケル。
-------------------------------------
頑張って資料を作っていたにもかかわらず、提出期限が守れなくて、落ち込んでいた吉田君。
でも、M部長からの日報のコメントを見て、少し元気になったようです。
ここで、営業マンのモチベーションアップにもつながる「日報」について解説しましょう!
【nanotyBPの営業マンに役立つポイント】
・日報はブログのように気軽に書き込めるので、報告・連絡・相談がしやすくなります。
・言いそびれてしまったことやもっと詳しく話したかったことも、日報で報告できます。
・日報には誰でもコメントをつけることができます。
・コメントのアドバイスや励ましが、営業マンのモチベーションアップにつながります。
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい→
社内SNS nanotyBP 日報機能nanotyBPの日報・コメント機能についてお分かりいただけましたか?
ご質問などがありましたら、お気軽にコメント・または
お問合せページからどうぞ
ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー社内SNS 日報システム について
詳しくはこちらをご覧下さい▼
nanotyBP(ナノティ・ビー・ピー)運営会社:
株式会社サンロフトーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
- 2007/07/03(火) 10:28:47|
- 社内SNS劇場
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-
はてなブックマークに追加
